2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。

 自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。

 人に対する興味が無いというと悪いことのように思うかもしれないが、他人と自分を比較しないことにより精神の安定が保たれるという意味では良いことのように思う。

 人のことを気にしすぎて病むよりは、まったく気にしないことで自由に生きたほうが良いんじゃないかな?

 もちろん気にしなければならないことはある。危ないことをしそうな人、特に子供や高齢者については注意して気にしなければならない。

 そういう意味で人を気にするということは必要だと思う。しかし単なる興味で人のことを知ろうとするのは過剰な関心じゃないのかな。

 まあ、相手が自分から自分のことを話すというのであれば、ちゃんと聞く準備はあるけど、わざわざ聞き出そうとはしない。あくまでも相手が話すというなら聞こうというスタンス。

 家族や親族ならその限りでは無いけどね。自分に関わることだから。 

2025/09/21(日)の日記 別なことを考えると前のことを忘れる

  いくつものことを同時に考えて処理できる頭を持っている人をマルチタスクといい、ひとつのことしか考えられない人をシングルタスクというらしいが、私はどう考えてもシングルタスクの人である。

 なにかを記憶していても他のことにふと心を奪われると前のことを忘れてしまう。そのせいでさっきまで持っていたボールペンをいくつも失くしている。しょうがないので職場には予備のボールペンをたくさんおいている。

 しかし失くしたボールペンは別に本当に無くなったわけではなく、職場のどこかにあるわけで、それを見つけた他の人が職場のペン立てに立ててくれて、それを更に他の人が自由に使っていたりする。

 まあそれが私のだと証明はできないので、そのままにしているわけです。

 その他、車で走行中、そろそろ曲がる場所が近づいてきたとして、そのタイミングで同乗者と会話すると曲がる場所を通り過ぎてしまうことが多いです。運転と会話の同時処理ができないんですよね。

 だから同乗者にはなるべくまっすぐ走るだけのところで会話をするようにして、そろそろ曲がるというところでは会話を切り上げるようにしています。

 さて、そういうのは私だけだと思っていたら、妻もそうでした。

 今日、買い物に行ったのですが、そこは数量限定で卵を安売りしているので、それを目当てに行ったのです。しかし店内アナウンスで米が安いということでそれを優先して買ったら、卵のことを忘れてしまったのです。

 間違いなくシングルタスクですね。私とお似合いです。

 明日も仕事が休みなので、明日、また買いに行きます。

2025/09/20(土)の日記 昨晩はクーラー無しで寝ました

 この夏はずっと夜寝る時から起きる時まで夜中ずっとクーラーを効かせて寝ていましたが、昨晩はそこそこ涼しかったので、クーラー無しで寝てみました。

 まあ今までクーラーが効いた涼しいというか若干冷っとした状況で寝ていましたから、それに比べるとちょうど涼しいかなという温度でしたので、布団が邪魔な感じでしたけど、いちおう寝汗などをかくことも無く寝ることができました。

 当然に扇風機はつけて窓も開けていましたから、外から虫の声がしたのですけど、それが完全に秋の虫の声でした。

 まだ日中は暑さが残っていますけど、やっぱり季節的には秋に成っていたんですね。そりゃあ9月も半ばを過ぎていますから、そろそろ秋に成ってくれないと困ります。

 ただ、天気予報とか見ると、明日までは涼しいんですけど、明後日の日曜日以降はまた30℃超えとか一瞬、また35℃超えがあるんですよね。来週一週間の天気予報ですけど。

 明後日はまたクーラーのお世話になりつつ寝ることになるんでしょうか? それとも日中の最高気温は30℃超えだけど、最低気温は20℃を少し超えるくらいだから夜はなんとか涼しくなるんでしょうか。

 様子を見たいと思います。 

2005/09/19(金)の日記 クレームは冷静なほうがいいよ

  仕事を終えて帰ろうとする直前、階下のフロアの看護師さんから内線電話がありました。どうやら本日帰宅した利用者さんの家族さんからのクレームの電話が入ったとのことで、事情を知りたいということでした。

 状況としてはその利用者さんは2泊3日でショートステイを利用していて、今回は感染症? の対策として入浴が禁止だったそうです。ただし洗髪と足湯はOKということなんですが、それを利用初日に迎えに来た職員に伝えてあるはずなのに、利用状況の説明書類には昨日入浴したと記されていたということで、お怒りであるということでした。

 しかし当日、迎えに行った職員は今日は休みです。入浴を担当した職員ももう帰りました。というわけで施設内に居る職員や看護師では事実確認ができません。

 しかも利用者さんの家族さんが怒っているので、冷静に対処しようとしても、まあ軽くパニックになっています。

 すぐにわからないので後からかけ直すということで、電話を切って、私と看護師の2人で記録をよく見てみると状況が分かりました。

 確かに入浴予定表には、特記として、『入浴は洗髪と足湯だけ』と書かれています。ということはそのようにしたのでしょう。

 となると、利用者さんに渡す利用状況の説明書類に、普通に入浴しましたと誤って記載してしまったという可能性が最も高いです。

 まあ確かに電子カルテには、機械浴で入浴したか、普通浴(個人浴槽での入浴)で入浴したか、あるいは湯船に浸からないシャワー浴とかの区別を入力することはできますが、『洗髪と足湯のみ』というように入力する欄はありませんから、別に言葉で入力する必要があります。

 というわけで、まず、昼間のユニットの担当者が、通常の入力方法での入力しか行わず、普通浴と電子カルテに入力してしまった。というのがミスの第一。

 そしてそういった入力や紙の記録を見て説明書類を作る夜勤担当者が、電子カルテの記述のみを見て普通浴と記載したことがミスの第二ですね。本来なら電子カルテの入力内容と入浴予定表という紙の記録の双方を照らし合わせて書類を書かないといけないのにそれを怠ってしまったというわけです。

 冷静に成って記録を見ればすぐに分かるんですが、利用者さんの家族さんが怒った状態でクレームを入れるから、逆に対処するのに時間がかかってしまったわけですね。

 クレームを入れる際、単に怒りたいならそれで良いですが、素早く対処して欲しいなら怒ることなく冷静にクレームを入れて欲しいですね。 

2025/09/18(木)の日記 名古屋って、本当に最近は災害が無いなあ

  記憶にある限り、名古屋で最後にあった大災害というと西暦2000年9月の東海豪雨だと思う。

 しかしそれを最後に名古屋では大きな地震も無いし台風もそんなに大きなものは来ていない。大雨も水害が起きるようなレベルのものは無い。

 テレビのニュースで見る限り、北海道、東北、関東、北陸、近畿(三重県)、中国、四国、九州と、名古屋周辺の地域だけ無事なような気がする。

 もちろん東海地区という目で見ると静岡県にも災害は来ているけど、名古屋市およびその周辺地域は大きな災害が来ていない。

 他の地域でもある特定の市を取り上げれば全く災害に有っていないところはあるだろうけど、比較的大きな都市で大きな災害が無いというのは名古屋くらいなんじゃなかろうかと思ってしまう。

 本当は違うんだろうけど、名古屋市に住む者としてそう感じてしまう。

 逆にいうとこれからものすごく大きな災害に見舞われそうでちょっと怖いんだけど、こういう災害って、実際に来てみないことには対処できないことがあるし、今は気持ち的に備えるしかないかな。

 食料の備蓄もしないよりはしたほうがいいんだろうけど、どこまですれば安心というものでもない。

 とりあえず、実際に災害が起きたときにパニックにならないように気持ちだけはしっかりしておこう。 

2025/09/17(水)の日記 どっちが怖いのかな?

  世間でも、施設の周辺の病院とかでも新型コロナが流行っているということで、ショートステイの施設内では、換気に気をつけるという意味で窓が開いていたりします。

 しかし窓を開ければ当然に冷房の効率は下がるし、場合によっては暑くなります。窓を開けて換気をすれば確かに新型コロナウィルスに対する効果が見込めますが、今度は熱中症に対するリスクが上がってしまいます。

 これはことわざでいうところの『彼方(あちら)立てれば此方(此方)が経たぬ』 という状態ですね。もしくは工学とか時事用語とかで使うトレードオフという関係というか、そういうやつですね。

 正直自分としては今の暑さで熱中症になる可能性のリスクのほうを重視したほうが良いんじゃないかなと思うのです。だから窓は閉めておきましょうと。

 もしも換気をするなら窓を開けっ放しにするのではなくて、決まった時間に5分から10分くらい開けておくので十分じゃないのかなと思ったりします。

 特に高齢者は若い人よりも体温調節に難がありますので。

 いやあ、換気をしなければならないのは確かだけど、換気をしすぎることによって熱中症のリスクが上がることを忘れてはいけませんね。 

2025/09/16(火)の日記 今日もニュースの話題

  特に何もなかったので今日も昨日に引き続きニュースの話題です。なんでも高校野球の試合を9回制から7回制にしようかという検討がなされているらしいです。大賛成です。

 いや、べつに野球に興味があるからとかそういう理由じゃないんですけど、むしろ真逆なんですが、野球が好きになれないからこそ、7回制にすることに賛成です。

 むかし、まだ若い頃に働いていた会社では、年に一度、ソフトボール大会なるものを社内でやっていました。当然、強制参加でした。

 しかし私は野球が好きじゃないというかほとんど何も興味が無かったので、ソフトボールの試合に出てプレーするのが嫌でした。見るだけでも嫌なのにプレーするなんてとんでもない。という具合です。

 また子供の頃は野球中継で他のテレビ番組が中止になったりするのも嫌でした。

 だから試合が9回制から7回制という具合に短縮されるのは嬉しいですね。世の中には野球に対してそういう意見もあるということを知ってほしいものです。 

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...