2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。

 中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。

 入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように言われていましたが、今は一応解禁されています。しかし念の為に退院したあとも今日まで炭酸飲料は全く飲んでいませんでした。

 でもまあ炭酸が入っていないノンアルコール飲料もなかなか無いので、今日だけはということでノンアルコールビールを飲むことにしました。

 アルコールそのものでは無いので、料理をつまみに酒を飲むというスタイルは取れないので、最初から丼ものの料理を頼みました。

 中華料理とは言っても、正確には台湾料理で、台湾の家庭料理? といういうことでメニューに紹介されていたルーローハン(記憶が曖昧)です。

 食レポは苦手なので割愛しますが、ご飯が固くて日本人向きじゃないというか、チャーハンを作る前提で固く炊いてあるご飯というような感じでした。

 私自身は柔らかく炊いた米が好きですし、今は現在もお粥を主食としているので、硬めのご飯はちょっとなあという印象です。

 不味くは無いけど美味しくもないというところでしょうか。

 結局、施設や職員とか色々なことに関する愚痴を述べる会になったような気がしますが、結局3時間半くらい長居をしてしまいました。

 みんな不満が溜まっているなあ。

 あ、それから9月11日(木)は敬老会をすることが決まりました。また何かするのかな? 

2025/08/06(水)の日記 核兵器について、廃絶の仕方

  今日は第二次大戦中に広島市に原爆が投下された日なんだけど、うちの母親が広島市の東のほうにある三原市の出身で、原爆によるきのこ雲を見たと言っていた。

 しかし終戦のときの母の年齢はたしか4歳と11ヶ月のはずなので、本当に記憶とて残っているのか、それともあとから捏造された記憶なのかは分からないですけど。

 さて、まあ原子爆弾、核兵器の話ですけど、核兵器の廃絶ってどうすればできるのか? 一番単純な答えは、

● 核兵器以上に使い勝手の良い兵器が開発される。そうすると核兵器は旧式武器として廃れる。

 と、いうことなんですけど、無理ですよね。でも真実でしょ? 今どき、戦争で槍や剣を使う国はおそらく儀礼用以外では無いはずです。旧式の武器は使われなくなるのが道理なので、核兵器以上のものを開発すれば核兵器は戦争の道具としては廃絶できます。

 というか核兵器はそのパワーバランスで核兵器を持つ国(同盟国含む)である大国同士が戦争をしないように抑止力として働いているので、何の備えもなく兵器としての核兵器をいきなり廃絶したら、むしろ戦争が世界中で勃発します。

 核兵器を無くしたウクライナがロシアに侵攻されたように。

 ではどうするかと考えると、結局、国家間の紛争を話し合いで解決できる方法を作らないといけないんですよね。戦争とは外交の延長線上にあるとはよく言われることですから、外交で話がつくなら戦争は起きないんですよ。

 しかしそれも実は難しいです。話し合いが成り立つのは、両者に共通の概念というか文化というか、信仰というか、そういう共通基盤が必要だからです。

 キリスト教徒とイスラム教徒の話の合わなさを見ると、国際紛争を戦争に発展させずに話し合いで解決するには、まずは共通の文化基盤を作らないと無理です。

 日本と韓国という隣同士の国でも文化が違うし、考え方も感性も違うから、話し合いがなかなか通じないんだから、他の国も似たようなものです。

 だから戦争や核兵器をなくそうと思ったら、まずは地球全体である程度の文化の統一をするか、あるいは異なった文化を等しく尊重するという感覚を作るか、どっちかをしないといけないんでしょうね。

  ……日本のアニメ文化が世界の子どもたちを虜にして、その虜になった子供たちが今は大人になっているけど、そういった人たちが壮年、老年になってきたら、文化侵略完了ということで、なんとかなるかもしれませんね。

 ふざけているように思われるけど、マジで言ってます。 

2025/08/05(火)の日記 虫歯の治療

  歯の定期検診で虫歯が見つかったので、今日から虫歯の治療が始まりました。

 まずは右の上のところからです。レントゲンでけっこう大きな虫歯かもしれないから、神経のほうの治療もするかもしれない。と、言われてまずは麻酔を歯茎に打ち、麻酔が効いてきた頃から歯を削りました。

 すると神経に達するギリギリまで削ったけど、まだ虫歯を全部削り切れていないから、これはもう神経のほうもやっちゃわないといけないということになりました。

 しかし麻酔が効いているので神経を多分抜いているのでしょうが、全く痛みは無いです。 

 そしてそれなりに時間をかけて神経を処理し、上に仮の詰物をしたみたいです。次回は治療した歯にかぶせものをするようなことを言っていました。

 どっちにしても今日は複数ある虫歯のうちの一本を治療しただけなので、まだまだ通わないといけません。

 次回の予約も取ってきましたが、今日と同じ先生が良かったので、予定の都合で次回は来週の水曜日、8月13日の午後3時ということになりました。

 まだ最低でも3回は通わなくてはいけないようですが、虫歯の状況によっては長引くかもしれません。 

2025/08/04(月)の日記 互換品

  会社でCanonのプリンターをつかっているのですが、数ヶ月くらい前から交換用のインクカートリッジがメーカー純正品ではなくてリサイクル品である互換商品に代わっていました。

 まあ使えるしいいか。という感じで使っています。ただ、互換品を使うとメーカー修理の保証対象外になるんですよね。

 というわけで自宅でもCanon製のプリンターを使っていますが、インクカートリッジは今まで純正品を使っていました。

 いちおうカートリッジは5本に分かれています。黒(大)、黒(小)、シアン、マゼンタ、イエローの5本です。

 去年のあたりでマゼンタ(赤色)のカートリッジを交換しました。そして今年の春以降に黒(大)を交換しました。

 こうして一本ずつ交換していけばいいかと考えていましたが、とうとう一度にカートリッジの残量が無いよという表示が出てきてしまいました。

 黒(小)、シアン(青)、イエロー(黄)の3本です。明確にメッセージが出たのはシアン(青)だけですが、他の2本の残量からしてほぼ無くなりかけています。

 3本のカートリッジを純正品で揃えると、4,000円から5,000円くらい掛かりそうでしたから、金欠の今、背に腹は変えられぬということで、5本セットの互換品をAmazonで注文しました。

 970円……。

 価格差ありすぎです。まあ、保証対象外になるわけですから、これくらい安くないと割に合わないのも事実ですが。

 まあ、今までもプリンターが壊れたら修理するんじゃなくて買い替えてきたから、メーカーの保証対象外になっても関係無いのかな?

2025/08/03(日)の日記 危ない理由

  とある人の運転が危ないという話が有って、その人の運転は別に荒くも無いし、どこが危ないんだろうということになっていた。

 しかし先日、その人の運転する車にある人が同乗して判明しました。

 どうやら運転中に居眠りをしそうになったのか、意識が薄れたのか、車がふらっと左側の電信柱の方向へと進み、寸前で元に戻り回避したとのことでした。

 ああ、車の運転が荒くもなんとも無いのに危ないと評されたのはそういう理由か。と、納得したそうです。

 たまにこういう話はあるみたいですね。私も大動脈解離のあと血圧を低めに抑える為にやや強めの降圧剤を飲んでいるので場合によっては運転中に意識レベルが低下することがあるかもしれないから注意しろと言われています。

 車の運転で危ないと言われるとつい荒い運転を思い浮かべますが、意識の低下という方面で危ないというのも大いにあるわけですね。

 注意しましょう。 

2025/08/02(土)の日記 夏の服装

  暑い夏が続いているから、待ち行く人たちがものすごく軽装になっていますが、成人男性も割とプライベートでは半ズボン(ハーフパンツ)を穿く人が主流になってきたような印象があります。

 昔は夏のプライベートでも成人男性はズボンは長ズボンを穿いていた印象があるのですが、最近は違います。

 こうなったのはいったいいつ頃からの変化なのかと考えると、2000年代初めの頃、正確には2005年に政府が始めたクールビズからでしょうね。

 小泉元首相の時代から始まったクールビズ。最初の頃は上着無しでノーネクタイくらいのことでしたけど、だんだんとファッション的になってきました。そして徐々に一般的に夏は軽装でも良しという意識になってきて、成人男性も夏はハーフパンツでも良いという流れになったんだと思われます。 

 ただ、私は意識が古いのか、なんとなくプライベートでも半ズボンでいることに抵抗があります。家の中でなら良いような気もしますが、ここ数年、半ズボンを穿いた記憶がありません。

 何でなんでしょうね。実際に外で半ズボンで歩いている成人男性の姿を見ると、『変な格好をしているな』という感想になってしまいます。

 まあ、海とかなら良いんです。そういう場所なら半ズボンのほうが合うとは思うんですが、町中では合わないと思います。

 高校生くらいの男子なら、町中で半ズボンでもギリ大丈夫と思いますが、大学生くらいになるとちょっと微妙かなと感じます。社会人なら完全にアウトです。と、思うのです。

 女性の場合は子供も成人もどっちでも、どういう格好をしていても気にはならないのですが、男性の場合はダメですね。

 自分も男性ですが、こういうのも男女差別意識なんでしょうか? 女なら良いけど男はダメという男性差別な感じなんですけど?

 うーん、カジュアルではない、フォーマルな男性用ハーフパンツの開発が待ち望まれるのかもしれませんね。 

  AI(Gemini)にオフィスで働く30歳くらいのフォーマルな感じのハーフパンツを穿いた成人男性のイラストを描いてもらったけど、……やっぱこれは無いわ。

 


2025/08/01(金)の日記 ちょっと危なかった

  送迎の仕事では、新しく行く場所を調べる為にGoogleマップで検索して、ストリートビューの画像で対象の家を表示して確認している。

 そしてその画像を利用者さんに見てもらい、『この家が○○さんの家ですよね』と聞いている。まあ、迎えの送迎ではなくて、帰りの送迎の仕事だからできる話だ。

 しかし今日、帰りの送迎で送る予定の利用者さんに聞いてみると、『この家じゃない』と言う。おかしいなと思い、責任者の主任さんに聞いてみると、どうやら同姓同名の方の別な住所で検索していたようでした。

 ということは確認せずに送迎したら、まったく別な家に送ってしまうところだったということです。

 うーん、ちょっと危なかったね。 

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...