利用者さんの家族さんからクレームが来ることがある。誰しも一つや二つ文句を言いたいこともあるだろうから、それは仕事を改善する為に必要だから、まあ良いとしましょう。
しかしいつも常に毎回クレームを入れてくるというのはどうかと思う。
そもそもショートステイはぶっちゃけると、家族で介護をする場合、家族の疲労を解消する為にあるものだと理解して居ます。ショートステイのサービスは、利用者の為にあるのではなく、利用者の家族の為にあるのだと思います。
もちろん異論はあるでしょう。しかし私が自分の母親をデイサービスやショートステイに行ってもらっていた時の心理は、母親の為というよりも、母親を介護する父親や私や私の妻が疲労しないように、心身の回復をしてもらうために、母親を介護施設に預けたという感覚があります。
ショートステイは病院じゃないです。ショートステイに預けたら体調が良くなるというのは基本ありえないのでは無いかと思っています。
昔、ショートステイに移る前は、別な会社のデイサービスで働いていました。そこで、デイサービスに通っている利用者さんが時々、ショートステイを利用することがありましたけど、ショートステイから帰ってきた利用者さんはだいたい体調を崩していたり、怪我をしていたりしました。
デイサービスは日中にサービスを提供して居ますので、職員もそれなりに居ます。30人の利用者さんが居たとしても、職員が6人居たら、職員1人で5人を見れば良いですし、デイサービスの利用者さんは元気な人も多いので、そういった利用者さん同士がお互いを助け合ったりとか、弱った方を見ていてくれたりします。
基本、手厚い介護状態が維持出来ます。ところがショートステイは特に夜勤ということになると、1人で20数人を見ないといけませんし、デイサービスの利用者さんよりも元気じゃない人のほうが多いです。
また、利用者さんの中には施設に泊まるということを受け入れられず、ウロウロと歩き回ったり、夜中に騒ぎ出す人も居ます。
職員の手が回らず、事故を起こしやすくなるし、オムツ交換の際に皮膚薬を塗る暇も無かったりして、炎症が悪化することもあるでしょうし、ちょっとした怪我が出来ることもあるでしょう。
もちろん、理想や建前を言うなら、そういうことは有ってはならず、介護は完璧を目指さないといけないわけですが、現実を見ればそれは無理というものです。
というかクレームを入れるなら、他の施設に移って下さい。ああ、もちろんたまにあるような本当に大事なクレームは入れて下さい。でも、毎回の利用ごとにクレームを言うなら、施設を移ったほうがよくありませんか?
という愚痴でしたとさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿