2025/06/08(日)の日記 使わないことは使えない

  すでにパソコンというものをいじり出してから随分経つ。仕事で最初に触りだしたのが最初だけど、最初はウィンドウズなんかじゃなくて、いわゆるそれ以前のオフコン(オフィスパソコン)というやつだった。

 やがてウィンドウズ95が発売されて会社でそれをいじるようになり、自分でも欲しくなって買ったのがウィンドウズ98SEのノートパソコンだった。当時12万円したが、ハードディスクが今では考えられないほど少なかった。確か10GB前後だったと思う。

 で、今では色々と使っていますし、なんならウィンドウズ以外のOSも触っていて、とりあえず今の勤め先の介護施設では、アプリケーションを使うというレベルなら結構上のレベルで使っています。

 もちろん深いところでいじったりは出来ません。そんなシステム管理者レベルの仕事は出来ませんが、素人の中では上手いほうという感じです。

 最近の若い人は、スマホやタブレットは使ったことがあるけど、パソコンは触ったことが無いという人が多いので、私のような年代のほうがパソコンには強いという逆転現象が有ったりするのです。

 さて、そのような前提で、昨日の日記に書いた誕生カードの話なのですが、一応、今日、1人の利用者さんのカードを作って来たのですが、現場責任者の人が作ったものをベースに色々いじって完成したものを印刷してみたら、背景全体がブルーだったのに、その青色が見事に脱色していました。

 原因わからず?

 一体どういう設定だったのか、どうしてこうなったのか? 当面、そのファイルを作った現場責任者の主任さんがもう帰った後だったようなので、『こんなんなっちゃったんですが』というメモと印刷した誕生カードを置いて来たのですけど、やっぱり、パソコンに詳しいと自負しても、使わない機能は使えないということが分かったわけです。

 スマホもパソコンも、色々な電子機器全般とか家電もそうですけど、使わない機能は使えないですね。

 というか使えないから使わなくなって、ますます使えなくなるのかな? 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...