2025/05/30(金)の日記 Windowsはほぼ使わない

 現在、2台のパソコンを併用していますが、メインに使っているのはLinuxMintであってWindowsはほぼ使っていません。パソコンのハードとしての性能が低いので、windowsだと処理が遅いのです。

 それにLinuxMintでほぼ大体やりたいことはやれてしまいます。まあ一部、どうしてもやれないことがありますが。

 なにかというとマイナンバーカードをカードリーダーで読み込んで、マイナポータルを使うにはWindowsでないといけません。Linuxには全く対応していないからです。

 いまも氏名のフリガナを確認するためにマイナポータルにログインするためだけにWindowsパソコンを起動しました。はやいところLinuxにも対応して欲しいものです。

 あとはAmazonの電子書籍リーダーのPC版のkindleもLinuxに対応していませんが、まあこれはタブレット版のkindleで読めば良いことなので、Windowsが無くても何とかなります。

 最後に地デジを録画したDVDの再生ソフトがWindowsにしか対応していないので、いづれそのソフトは購入してWindowsパソコンにインストールしたいですね。

 しかしその上記3つ以外ではWindowsパソコンを起動しないと思います。使ってみて分かりましたが、LinuxMintの使い勝手が良すぎます。

 昔Linuxだと、fedoraだとか、TurboLinuxだとか、Ubuntuだとかを使っていたことがありますが、基本的に不便でした。

 今と昔を比べてはいけないかもしれませんが、当時のLinuxでWindowsよりも便利だと感じたのはほとんどありませんでした。コンピューターウィルスをほとんど気にしなくて良いというのは便利といえば便利だったかもしれませんが、それぐらいでしたね。

 しかしLinuxMintの場合、便利なところのほうが多く感じるのです。さすがに最近のものは良くできていますね。

 kindleや地デジDVDはどうでも良いですが、マイナポータルがLinuxに対応したなら、Windowsから完全に離れることが出来るのになあ。政府のほうも対応してくれないかなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...