2025/05/27(火)の日記 米が足りないのだろうけど

  米が高いということで備蓄米の売出しが行われていますけど、そもそも備蓄米の制度が現状に合っているのか疑問です。

 備蓄米は米が足らないという異常時というか緊急時に使うべきもので、価格が高いだけの時に使うべきものじゃないと思うのです。

 それとも政府は米が実は足らないと思っているのでしょうか?

 もしもそうならより大変ですね。米が足らないのに単に備蓄米の放出だけで対処していて良いものでしょうか? 今年の米が不作だったらどうなるんでしょう?

 米が足りないなら輸入すれば良いと思われるかもしれませんが、世界の米市場において米の流通量は小麦の流通量に比べてかなり低いと言われています。

 まあ世界でより食べられているのは小麦の方ですからね。

 つまり世界において米を輸出できる余力は、小麦を輸出できる余力よりもかなり低いのです。

 日本人が米を主食とする限り、出来る限り自国内で米を生産するべきですから、現状、米が足りないなら増産すべきであるわけで、そういう方向へと政策が向かないといけないと思うわけです。

 夏には参議院選挙がありますが、消費税の廃止や米の増産、その為に農家への補償、その予算を作る為に国債の発行増が求められているわけですが、その実現の為にはどの政党に投票すべきなんでしょうね?

 色々迷うところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...