2025/04/12(土)の日記 大阪万博のミャクミャクさま

  なんというか不思議なキャラクターですよね。大阪万博のマスコットキャラクターのミャクミャクさま。

 そうです「ミャクミャク」と呼び捨てにするのがはばかられる感じがします。「ミャクミャクさま」と呼ばないと後で祟られてしまいそうな怪しげな姿をしています。

 大阪万博の公式ページの説明に依ると、「ミャクミャクさま」については下記のような説明が書かれています。

『 細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。

赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。』

 なんというか、水に浮かぶ細胞が集まって人間の姿を模倣している存在? ということなんでしょうか? もしもこういう生物が現実に居たとしたら、イメージ的には他細胞で構成されたスライムのようなものというか、動物的な粘菌のかたまり?

 どちらにしても現代の地球上の生物ではありませんね。実験室の試験管の中で生まれた人工生命体というか、異星の宇宙人というかそんなイメージです。

 なんで大阪万博にこういったキャラクターがマスコットとして選ばれたんでしょう? もしかしてノリで決まっちゃったんでしょうか? 参加者の大多数が、『一人くらいこういった色物キャラクターに投票してもいいだろう』なんて思って投票しちゃったんでしょうか? 本当に謎ですね。

 かわいくないんだよなあ。むしろ気持ち悪いのに。もしもこのキャラクターに人気が出るというのなら、私は自分の美的感覚を信用出来なくなる状況です。

 愛知万博(愛地球博)のキャラクターである『モリゾーとキッコロ』のほうが100倍もかわいいと思う。

 

 ……まあ、モリゾーのほうはちょっと不気味だけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...