2025/04/11(金)の日記 OS変えてみた & コーヒーの話

  自分がメインで使っているパソコンは、もともとWindows10が入っていたものなので、ちょっと古い。もう5年以上前から使っている。いちおうWindows11にアップグレードできる最低要件は備えていたのでWindows11にアップグレードして使っていたのですが、ちょっと重くなってきたし、記憶容量もちいさいので大規模なアップデートを実行しようとすると色々とソフトやデータを消去しないと対応できなくなっていた。

  というわけでしばらく前にGoogleが開発した ChromeOS Flex というフリーのOSに載せ替えて使っていたのですが、そこそこ使いやすいOSだと思ってはいたものの、やはり不満点というものはありました。

 Amazonのkindle が使えないとか、DVDの書き込みが出来ないとか、カードリーダーでマイナンバーカードの読み込みが出来ないとか、色々ありました。

 そんなとき、Linux mint というOSも使いやすいよ。ときいたので、インストールして使ってみました。

 たしかにまあ使いやすいですが、初めてLinuxに触る人にはまだ難しいでしょうね。私も決してLinux に精通しているわけではないのですが、30年くらい前から時々自分のパソコンのOSをLinux にしていましたから、初心者というわけではないです。ですからそこそこ使いやすいかなという感想でしたが、慣れていないと出来ないことだらけという感想になるかもですね。

 そういえば、メインのブルートゥースキーボードが認識されないから、サブのキーボードを使うしかないとかいう問題もありました。まだサブが使えるからいいけど。

 しかし詳しくは書かないけど、動画を取り込むというかなんというか、そういうのはすごく便利になったと思います。非常にきれい。有料ソフトいらないわ。と、思ったりしたわけです。

 まあ、やっぱり Amazonのkindle は使えないんですけどね。でもDVDの書き込みができるようになったのは大きい。

 サブでもう一台、 Windows11にアップグレードしたもとWindows10のタブレット型のパソコンがあるのですが、Windowsにしか出来ない作業はそちらですることにしています。でもほとんどないんですよね。それこそマイナンバーカードを読み取るときくらいかな? 

 

 それはそうとして、いつも行くドラッグストアで安く買えていたインスタントコーヒーが棚ごとなくなっていた。 安かったのに残念です。Amazonでも売ってるから、来月は店頭ではなくてAmazonで買うことになるのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...