壊れたWindowsPCが一台有ったので、昨日はそれを直して、Windowsをインストールし直していました。夜に……。だから今はもう疲れて眠い。
という状況説明をしたのですが、壊れていたパソコンは、突然、Windowsが動かなくなり、再起動も出来なかったのです。
メーカーにも問い合わせたら、ハードドライブがいかれているのではないか? 手持ちのSSD(ハードドライブ)があれば、それを使ってみて欲しいというのです。
というわけでAmazonで128GBのSSDを約1,600円で購入しました。
……形状が全然違う。しょうがないので増設用のポートが使えたのでそこに挿しました。
というか、増設用のポートと同じだろうと思って、それに合う形状のSSDを買ったんですよね。
大丈夫かな? という心配をよそに、Windowsの再インストール(クリーンインストール)は時間はかかったものの終了したのでした。
しかしWindowsインストール後の、各種デバイスのドライバーの導入のほうに時間がかかったかもしれない。ドライバーをきちんと導入しないうちは音も出なかったし。
こういう作業はWindowsXPの頃以来ですねえ。ある意味懐かしい作業ですが、昔に比べるといろいろと便利になっている部分もあれば、めんどくさくなっている部分もありますね。
まあ、今日(実質昨日)の話は、分からない話でしたね。
0 件のコメント:
コメントを投稿