2025/02/15(土)の日記 色々と混乱する

  現在、私は介護施設のショートステイで一日5時間だけ働いているのだが、午前中だけ働くとか、午後だけ働くというパターンではなくて、11時から16時までの5時間という契約になっている。

 パートの人のパターンとして、9時から15時までの6時間、休憩は45分というものがある。これは子どもを送り出してから出勤し、子どもが帰って来る前に帰宅するという時間になっている。

 その他、9時から13時までの4時間だけ働くという人もいる。

 私の場合は、他の人の休憩を拾いやすい時間帯にしている。例えば……

 11時〜12時 (例)3階のAユニットの担当者の休憩を拾う

 12時〜13時 (例)2階のCユニットの担当者の休憩を拾う

 13時〜16時 (例)13時までの職員の後に入り、16時出社の夜勤者に繋ぐ

 あるいは13時〜16時までだと次のようなパターンもあります。

 13時〜14時 (例)3階のBユニットの担当者の休憩を拾う

 14時〜16時 (例)帰りの送迎の添乗または運転を行う

 または場合によっては11時〜16時まで5時間通して決まったユニットに入ることもあります。というわけで、一日のうちにくるくると担当部署が変わるので、時々、混乱してしまうこともあります。

 他のユニットにいる利用者さんが、今、自分の担当している場所にいなくて焦ったり、他のユニットでトロミ粉が無いのを確認して厨房に頼んだ状態で他のユニットに行き、そこにはトロミ粉があるのに、無いと思い込んで更に他のユニットにトロミ粉を借りに行ったりとか。

 大動脈解離をして引き受けられる仕事の内容に制限がある私がなんとか雇ってもらえるようにと、会社が勤務を組む上で使いやすい人材になろうと思って提案した勤務時間帯なのですが、事前に思っていたよりも忙しいです。

 まあ、記憶力が悪いのが影響してるだけかもしれませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...