2024/12/27(金)の日記 介護業界に入ってもう15年過ぎちゃった

  介護業界に入ってもうどれくらい経ったのだろうか? ホームヘルパー2級を取ったのが平成21(西暦2009)年3月で、以前にお世話になっていたデイサービスに就職したのがその年のたしか6月だったと思うので、もう15年以上経つわけです。

 なお、今の施設に転職したのが平成29(西暦2017)年11月からですから、最初の施設で約8年半、今の施設で今年の初めに病気で一時的に退職していた期間があるとはいえ、だいたい7年半ということで、合計15年以上ということですか。

 新卒で入った会社は今とは全く違う業界でしたが、23年ほど勤めたので、あと8年勤めればちょうど半々ですね。

 とまあ、それは置いといて、新卒で入った会社では、色々な事情があり、業界他社の方とも仕事で会う機会がありました。しかし平成8(西暦2008)年に起きたリーマンショックによる景気の悪化で私も業界他社の方もリストラに逢うことになりました。

 その時、リストラによる退職予定の人の1人が、「今後の仕事として、LED照明のリース事業を行うことにした」と言っていたのを今でも思い出します。

 当時はまだLED照明というとものすごく高価で、すぐに導入できるようなものではありませんでした。だからそれのリース事業は儲かるんだとその人は力説していたのですが、私はその話は絶対に成功しないと思ってました。

 どんなに高いものでも、普及し始めたらあっという間に低価格になっていきます。当時は安い労働力を提供する存在として中国も有りました。VHSビデオもパソコンもあっという間に低価格化しましたし、LED照明もその例に漏れないと判断したのです。

 しかしその人があまりにも自信満々で明るい顔をして話すものですから、あえて冷水を浴びせるような反論はしませんでした。なお、その場にいた他の人たちの表情からすると、なんとなくみんなその主張が間違っていると理解しているようでしたが、みんな何も言わなかったです。

 さて、その後、LED照明の価格はどんどん下がり、当然にリース事業なんかは成立せず、今ではダイソーなんかでも売られるようになりました。

 おそらくその人は何らかの詐欺商法に騙されたんでしょうね。後々、風のうわさで聞いた限りでは、その人はコンビニで働いている所を目撃されたそうです。

 その人は私よりもやや若かったですが、ほぼ同じ年代でしたから、いまでもコンビニで働いているとしたら大変でしょうね。

 そう考えるとまだまだ若いと言える歳に介護業界に転職して経験を積むことが出来た私はラッキーでしたね。60歳を超えて61歳になっても働かせてもらえるんですから。まあ大動脈解離を発症してからは体調を理由に正社員を止めてパート職員になりましたけど、それなりに雇用条件が良いところで働くことが出来ているので、本当に良かったです。

 介護業界は大変ですけど、人手不足だから体調を崩した私でも雇ってくれていますからね。40代後半からコンビニバイトを続けていた人は今、どうなっているのか気になりますけど、気にしてもどうにもならないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...