2024/12/05(木)の日記 お酒の話

  今、ちょうどテレビで日本酒に関するニュースをやっているのですが、ちょっと飲んでみたいなと思ってしまいます。

 今年の一月の頭、だいたい一年前に大動脈解離と上腸間膜動脈解離になってから禁酒しています。飲酒による血圧の急激な変化は傷ついた血管には悪いですからね。

 下手に飲酒して血管が破れるようなことがあると今度は死ぬかもしれません。さすがにそれは避けたいです。 

 ネットの情報によると大動脈解離後でも多少なら飲酒は大丈夫とのことですが、ちょっとのつもりで飲んでいてもついつい酒量が増えるというのはよく有ることですから油断はできません。

 まあ想像するだけなら体に悪いことでもないでしょうから考えてみますが、今、飲んでみたいのは強い酒なら日本酒ですね。

 ウィスキーとかの洋酒はストレートではなくて水割りで飲みますからアルコール度数としては日本酒よりも低い状態で飲みますから、結局日本酒の15%程度の度数が強い酒ということになりますね。

 ブランデーをストレートで飲んでいたこともありますが、調子にのって若い頃には瓶の半分くらいを空けたあとは、完全に酔いつぶれました。

 病気になる前に普段から飲んでいたのは、焼酎の水割りとかですね。コスパ的に安いですから。安いから飲みすぎるという弊害もありますが。

 缶チューハイもいいですが、美味しくてそれもまた飲みすぎるのがいけませんね。日本酒をちびちびと飲むのが良いのかもしれません。

  しかしこうして考えてみると、どうしても飲みたいという考えが出てきませんね。どうやらアル中にはなってなかったようです。

 むしろ炭酸飲料を絶っているほうが気になりますね。上腸間膜動脈解離により腸閉塞にもなりましたので、負担がかかるということで炭酸飲料禁止となったのが、今でも続いているからです。

 いちおうもう解禁されてはいるのですが、個人的に大事をとって炭酸飲料は飲んでいないのですが、コーラが飲みたい時はありますね。チューハイも炭酸の関係で飲みたいのかな?

 でもまあ普通に我慢できる程度です。その代わり、砂糖とスキムミルクをたっぷり入れたきな粉コーヒーを飲んでいます。

  飴もけっこう口にしています。

 アルコールや炭酸を絶っている代わりに砂糖を多目に摂っているのですが、結果的にどっちのほうが健康に悪いんでしょうね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...