2024/11/09(土)の日記 送れましたけど遅れました

  いつも仕事は5時間勤務なのですが、11時から14時までの3時間は1時間ごとに3つのユニット担当者の休憩時間を拾って、14時からは送迎を担当するということになっていました。

 しかし14時からスッと送迎をスタートすることが出来ません。まず、14時からユニットを担当する職員と交代するまでは、そのユニットから離れることが出来ませんので、送迎の仕事を始めるのが14時3分くらいからになるからです。

 そして悪いことに今日の送迎担当職員は私だけでしたから、そこから車を用意して、さらにまずは第一便に乗る利用者さん3名をユニットからエレベーターで1階 まで誘導し、乗車させるのです。

 しかし3人のうち2人は車椅子ですから、リフトを作動させての乗車ですから、一人乗車させるのにも時間がかかります。

 結局、車を出発させることが出来る頃には既に14時13~15分になってしまいました。既に10分以上の遅れです。

 そしてその遅れを維持したまま一軒目の利用者さんのお宅に到着するのですが、ここでもリフトを使っての降車になりますのですぐには降車できません。さらにそのお宅の玄関は通常の家であれば2階にあって、家庭用のエレベーターで階段に沿って登っていくので、そのエレベーターが下に降りてくるまで待っていないといけません。

 この段階で15分ちょっとの遅れになりました。

 そしてその後も更に2人の送迎を行い、ちょっとづつ遅れて、2便目のスタート時点では20分の遅れになりました。やはり最初の便がスタートする時点で10分以上遅れたのが痛いです。

 その後、2便目も終了し、3便目を出発する頃には25分ほどの遅れになっていました。こうなるともう焦ってもしょうがありません。安全運転を心がけて最後の2人を送ります。でも施設を挟んで南北に正反対の場所なんですよね。『あと1人送迎を担当できる職員が居れば良かったのになあ』と、愚痴を思わないでは無かったですね。

 というわけで最後の利用者さんを送った時には、利用者さんの家族さんに『何かあったんですか?』と心配されましたけど、「いえ、何人も送るうちに少しずつ遅れて……」と言ったら、『ああ、分かりました』と納得してもらいました。

 独りで歩ける利用者さんでも車を乗り降りするのに時間がかかるのに、今日は6人の利用者さんを3便に分けて送迎しましたけど、6人中4人が車椅子でしたから、どう頑張っても少しずつ遅れるのはしょうがないですね。

 どっちにしても今日は1時間の残業をつけさせてもらいました。退勤時間は17時半頃でしたけどね。

 もう疲れたよ、パトラッシュ……。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...