2024/11/10(日)の日記 母の三回忌

 今日は母の三回忌でした。一昨年の11月10日、ちょうど夜勤の最中に電話連絡があり、急遽責任番の主任さんに電話して勤務を途中で代わってもらい、病院に着いた時には亡くなっていました。父や妻と息子が私の代わりに看取ってくれたのでそれは有り難かったです。

 さて、三回忌に出席したのは、夫である父、息子である私とその妻、私の弟、そして私の娘と息子。なお娘は栃木から夫と息子(私たちの孫)を連れて昨晩、名古屋に到着していました。つまりここまでで出席者は8人です。

 その他は、父の弟2人と妹1人、そしてそれぞれの配偶者の6人です。ということは合計で14人が今回の三回忌の出席者です。

 とりあえずお墓があるお寺の和尚さんからは『12時からお経をあげるので、11時半には来てほしい』ということでしたから余裕をもって10時半には家を出て、お寺に11時には着くようにして全員が集合することになりました。

 けっこう早めに到着して、お墓にお参りし、11時20分にはお寺の中に入り、待機する部屋でお茶を飲みお菓子を食べながら外出中の和尚さんが帰ってくるのを待ち、12時からお経を上げてもらいました。

 その後は近所の中華料理店で食事をして解散となったのですが、さすがに日曜日の昼ということで大勢の人が順番待ちをしていました。

 ですが私達は事前に予約を入れていましたので、スムーズに部屋に入ることができました。

 とは言っても店が忙しいのに変わりはありませんので、注文や料理を出してもらうのに、そしてそのほかにもちょっとしたトラブルが数々ありました。

 でもまあ、忙しいときはしょうがないですよね。そのあたり、娘は栃木では飲食店で働いているので、そういう事情には理解があり、ちょっと不満を持った人をやんわりといさめてましたけど、なかなか飲食店の忙しいときの事情に疎いと理解は難しいかもしれませんね。

 ともかく三回忌は終わりましたが、次の七回忌は色々と状況が変わるかもしれないので、今の段階では予定が立ちませんね。

 誰かの〇〇と兼ねて……、なんてならないことを願います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...