最近、ブラウザはChromeを使っているのですが、私はもともとFirefoxを使っていました。スマホのブラウザがChromeなので、パソコンのブラウザをChromeにしたら連携が出来て便利かなと思って、Chromeにしたら予想以上に便利だったので、現在はChromeにしています。
しかしFirefoxを全く使っていないかと言うとそうではなく、Firefox系統のWaterfoxというブラウザを使っています。
何故か私のパソコン環境でChromeブラウザでyoutubeのショート動画を見ると、画像がきちんと表示されず虹色の砂嵐状態になるものがいくつか出てくるのです。しかしWaterfoxブラウザで見るときちんと表示されるのですよ。
というわけで普段はChromeを使っていますが、youtube以外にもそれなりに便利な場面ではChromeではなく、Waterfoxを使っています。
そして今またChromeではなくWaterfoxを使ったほうが便利そうな場面を見つけてしまいました。それはこのブログや、Googleスプレッドシートでの入力です。
何故かしばらく前から、 Chromeで前記の場面で英数字を入力しようとすると、どう切り替えても半角英数字を直接入力出来なかったんですよ。
つまり、「 1234567890 abcdefg 」 と入力したくて半角英数字の入力に切り替えても、なぜか「 1234567890 あbcでfg 」となってしまうのでした。しょうがないので一文字ずつ変換して入力していたのですが、今日、なんの気なしにWaterfoxブラウザにて入力してみたら、ちゃんと半角英数字のままで入力出来たのでした。
けっこうChromeでの入力切り替えができないのがストレスになっていたので、この状態を発見出来て良かったです。
私以外にはまったくどうでも良い話題でしたね。
いや、もしかするとけっこう悩んでいる人もいるのかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿