2024/11/05(火)の日記 息子の仕事の残業が多すぎた

  息子が働いているのは自動車の部品を作るプレス工場なんだけど、まあ例によって人手が足りないのにトヨタの景気が良いから仕事も多いわけで、結果的に息子の仕事では残業が多い。というか息子の場合、残業が多すぎるということで、明日から仕事の勤務時間が変わるらしい。

 全員ではなく、残業が多すぎる人だけだと思われるが、通常の勤務時間が8時~17時だとすると、明日からの息子の勤務時間は10時10分~19時10分までだということらしい。

 おそらく10時から10時10分までの10分間がトイレ休憩だろうから、10時10分から始業ということなのでしょう。そして12時~13時までの昼食時間はそのまま。そして12時から19時10分まで仕事。

 結果、8時間勤務と。

 まあ、19時を超えて20時とか21時とかまで残業が有るのは当たり前という時間設定ですね。最低でも他の人も19時10分までは残業しているのが当たり前という勤務状態じゃないとこういう時間設定は出てきませんね。

 おそらくこの勤務時間変更は年内のことだと思いますから、年が明けて2025年になったら元の勤務状態に戻ってしまうんでしょうけど、いっそ残業が多すぎるなら、年間通じて10時10分始業、19時10分終業にしてくれたほうが良いよね。

 あるアメリカ(だったと思う)における学校の取り組みによると、学生の日中の居眠りとかをなくす為には、始業時間を2時間遅らせると良いというものが有ったと思う。

 とりあえず検索すると下記のものがあった。

なぜ始業時間を遅らせた方が良いか

カリフォルニア州が、中学高校の始業開始時間を遅らせることを決定!

 若者は基本的に夜ふかしだから、最高のパフォーマンスを得るには朝が遅いほうが良いらしいです。若い頃の自分を思い出したら納得できるかも?

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...