2024/09/24(火)の日記 パソコンやスマホのこと

 今では誰でも大人も子供も、パソコンやスマホやタブレットなどのインターネットに繋がった情報機器を使いこなしています。まあ中には使いこなすというよりも振り回されている人もいますが、大体の人はちゃんと使いこなしています。

 もちろんパソコンは使うけどスマホは使わないとか、タブレットとスマホは使うけどパソコンは使わないという人はいます。

 私も3年くらい前まではパソコンやタブレットは使っていましたけど、スマホは使っていませんでした。なんとなくスマホを使ったら負けであるというような感覚でいたからです。

 しかしガラケーの電池がほぼ死んで、新しく電池だけ買い替えようとしたらもどこにも換えの電池が売っていなかったのです。正確にはAmazonには1個だけ売っていたのですが、買うかどうするか1日悩んで翌日に見たら売り切れていました。

 というわけで2021年3月中旬にスマホデビューを果たしたのです。現在使っているスマホが初スマホなのです。そして以後、スマホを使いだしたのですが、使ってみたら便利ですね。ガラケーではできなかったことが色々と出来て楽しいです。

 特に最近はGoogleなどのWebサービスを活用するようになってからは更に便利度が上がっています。

 なぜあれほどスマホを使おうとしなかったのかが不思議なくらいです。割と私はインターネットは比較的初期の段階から触っていたのに本当に不思議です。

 ちなみに私が最初にインターネットに触れたのは、前の前に勤めていた会社のパソコンでした。Windows95でした。当時は社内の連絡にもメールを使いだした頃でしたので、そこからインターネットにも触れるようになりました。

 そして気がつけば自分個人のパソコンが欲しいと思い、ボーナスと貯金を併せて買ったのが、当時のIBMのノートパソコン、ThinkPadでした。最も価格が安い今となってはものすごく低スペックなのですが、12万円でした。ちなみにWindows98seでした。

 その頃の家庭におけるネット接続環境は電話回線によるダイヤルアップでしたから、短時間だけネットに繋ぎ、その感に情報を読み込んで、保存したページを後からゆっくりと読むという感じでしたね。

 その後、常時接続で定額制のISDNに変わり、ADSLを経て今の光回線になりましたけど、ダイヤルアップの時はその間は電話が使えないとか、今からでは信じられない状況でした。

 妻も当時はパソコンなんて……。というような反応でしたので、妻用にもう一台、デスクトップパソコンを買って、インターネットは面白いよという布教をして、見事にハマってもらいましたけど、子どもたちも華麗なマウスさばきをするようになったのはいい思い出ですね。

 今ではスマホを使って子供をあやすなんてことが普通に行われているのが本当に世の中は変わったという感じです。

 今日は病院に行ってきたのですが、待合室でお年寄りが(お前もやろ)大体スマホを操っているのを見て、時代も変わったと、ふと思ったわけです。

 で、皆さんなかなか高級そうなスマホを使っているようで、私も使っているスマホが来年3月で4年になりますから、そろそろ買い替えかな? でも今の契約は初のスマホデビューということでかなり割安なプランになっているから、買い替えると月の契約金が高くなるしなあ、どうしようかなあ。

 使えないわけじゃないし、まだもう少し今の機種で頑張るか。というかまずはお金を貯めてパソコンやタブレットのほうを先に買い替えたいしなあ。

 もうすこし現状維持でいいか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...