今日はドラッグストアとスーパーに買い物に行きましたが、そこで妻が飴を見つけて買っていました。(ちょっと後でもらいました)
その飴は、以前に私がハマったと書いた『みかんちゃん』の姉妹品の『レモンちゃん』です。
舐めて見ると、みかんとレモンの違いはありますが、やはりどちらも柑橘系ということもあり、甘い中にも適度な酸っぱさがあり、美味しかったです。ただ、なかなか近所の店では売ってないんですよね。まあ、車で20分以内の場所なんですけど、コンビニで気軽に買える程じゃないのが玉に瑕です。 ちなみに私は『パインアメ』を買っていました。『みかんちゃん』が見当たらなかったんですよね。まあそれはそれとして、ドラッグストアにはまだ多少の米が売っていましたけど、スーパーのほうの米は全部売り切れていました。
おそらくドラッグストアよりもスーパーのほうが2時間ほど開店時間が早いことが原因でしょうね。米は開店と共にすぐに売れてしまうということなんでしょう。
補足ですが、ドラッグストアには開店直後の10時過ぎにいきました。そしてその後、ドラッグストアでの買い物を終え、8時開店のスーパーへと行ったのです。
でもドラッグストアに米が売っていたと言っても、5kgで3,000円と、記憶にある最も安かった時期の値段の倍になっていました。新米が出たら米不足は無くなると政府は言っていたけど、これは絶対に不足してるよね。
需要に対して供給が少ないというか、供給に対して需要が多くて価格が上がっている状態を、普通は物が不足していると言うんだけど、『値段が上がっても米が有るんだから不足して無い』と言い張るつもりなんだろうか?
そんな認識の人には、米に限らず経済全般のことを任せるのは嫌だなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿