2024/05/01(水)の日記 ハローワーク認定日

  今日はハローワークの失業状態(求職活動中)の認定日でしたので指定された時間より少々早めに行ってきました。まだ午前10時前だから臨時駐車場もまだまだ空いているだろうと思っていましたら、けっこう車が多く駐車していました。当然にハローワークの中も人でいっぱいでした。

 しかし駐車場に停まっている車の多くが大きくて高そうな車種が中心になっており、軽自動車とか小型の乗用車はかなり少数派でした。

 もしかして今まで景気が良かった会社でリストラとか多くなっているのでしょうか? それとも大型の車に乗っているような人はプライドが高くてなかなか次の仕事が見つからないからこのような状況になっているのでしょうか? 色々と考えてしまいました。

 私の失業状態(求職活動中)の認定はスムーズに終わりましたが、昨日面接を終了した前職の介護施設からの面接結果が出るまでは求職活動中ということになっているので、以前から目を付けていた自宅から近い介護施設のサポートをするスタッフの募集について相談してきました。

 そうです。求職活動の実績を作る為です。月に最低2回の求職活動をしないと雇用保険、いわゆる失業手当の受給が出来ないからです。

 さて、そういうわけでハローワークの職員の方に前記の求人がまだあるかどうか確認してもらったのですが、その募集は4月30日で切れていて更新がされていないので現在は無効になっていました。

 しかし4月17日にハローワークで聞いたところによるとその募集は3人募集しているけれどまだ応募は誰もいなくて全然決まっていないということでした。だから4月30日に募集の期限が切れても5月1日にまた更新されるだろうと、その時のハローワークの職員が言っていました。

 なのでそのことを伝えたら、今回の職員がその介護施設に電話してまだ今後もハローワークで求人の募集をするのかどうかということを聞いてくれました。しかし担当者が会議中ということで分からなかったのでした。

 まあ、私としては昨日面接してきた前職のほうへ復職する希望が第一なので、あまり電話で直接問い合わせてもらうこともないのになとも思ったのですが、ハローワークを通した就職活動の実績作りの為に何も言わずにいました。

 ええと、その介護施設の担当者の方、ほとんど応募する可能性が無いのに電話で問い合わせをしてすみませんでした。変な期待をさせてしまったかもしれないですね。ごめんなさい。

 さて、それはそれとして就職活動の実績作りの為にハローワークに来ている人は結構います。ハローワーク内に設置されたパソコンで求人情報を検索している人もけっこういらっしゃったのですが、中には完全に実績作りの為だけにその場にいるという人もいました。

 私がハローワークにやってきてから帰るまでの間、パソコンの前の席に座っているけど、ずっと寝ている男性が居たのです。これはもう完全に求職活動をやっているふりだけで、実際には何もしていなくて、雇用保険の受給をすることだけが目的なのでしょう。

 雇用保険は求職中の生活の保障を担うものですから、求職をしていない人には本来支給されないものなので、パソコンの前でただ座っているだけの人に支給するのもちょっとなあと思うのですが、しょうがないですね。

 だってハローワークだってお役所仕事なんだもの。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...