昨日は散歩に出かけられなかったので、今日はまた大池公園に行ってきました。しかしさすがに桜はもう散りかけでしたが、緑の葉が出ていてそれなりに綺麗な感じでした。
明日までは桜まつりを行っているそうなので、屋台やキャンピングカーはまだありますね。まだ開店していない時間帯でしたが、お店の人はもう来ていて準備を始めていました。
前回と同じく、ここからまた広場のほうに降りていきましょう。緑の木々の葉の中に桜のピンクがちょっと混じっている感じですね。
人は写っていませんが桜の木の下にシートが敷かれていますね。横にベビーカーがおいてあるので、大学生とかではなくて家族もしくはママさんたちの集まりでしょうか。ちなみに私が写真を写している後方には滑り台とかの遊具があり、そこには小さな子供たちとお母さんたちがいました。
ニホンザルもいます。毛皮の状態から見るとけっこう高齢のニホンザルのような気がします。というか昔はもっと何匹も居たような気がしますが、この檻には写真のニホンザル以外にもう一匹の二匹だけでした。
クジャクも居ます。写真を撮ろうとした時には羽根を開いていたのですが、スマホを向けたとたんに閉じてしまいました。クジャクのオスはメスにしか見せたくないのかもしれませんね。
前回に来た時に綺麗に水面に木々の影が映っていた写真と比較すると、かなり違いますね。桜の花びらが水面にゴミのように浮いています。ちなみに前回の写真は次の通りです。
比べてみると全然違いますね。今日のほうが天気が良かったのに、写真は薄曇りの日に写した写真のほうが綺麗です。さすがに桜が満開のほうが綺麗です。当たり前ですね。
この写真を見ると空が青いのが良く分かります。薄い雲もありますが、ちゃんと青空がのぞいていますね。あと桜さえ満開だったら綺麗な写真が撮れたのにね。
さて、その後、大池公園を後にして、そこからそう離れていないスーパーまで買い物に行ったのですが、そこで事件は起こりました。駐車場の空きスペースに駐車しようと買い物カート置き場のすぐ横にバックで入れようとして、どうしたことか完全に目測を誤ったというか、勘違いをして、買い物カート置き場の四隅に立っていたポールの一本に車の後部をぶつけてしまいました。
指が指している部分を上下に伸ばした箇所が凹んだところです。で、ハッチバックの扉の裏に貼ってあるプラスチックも一部が割れてしまっているので、バンパーは板金で、ハッチバックは取り換えで、ガラスは再利用という感じになるらしいです。
そして、修理の見積もりはなんと、255,772円でした。高いです。ほんの一瞬のミスで大損です。まあ保険を使う予定なので免責額の5万円が実費になるはずですが、次に事故したら免責額は10万円です。
というわけで16日の午前中にディーラーに持っていきます。代車は無料で用意してくれるということですが、修理の完了はその日から2~3週間後になるということです。その間、代車を傷つけないようにしなければいけません。でも相手のある事故でなくて良かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿