2024/03/12(火)の日記 紙芝居屋さん?

  前職の介護施設にまた紙芝居のボランティアに行ってきた。本当なら運動も兼ねて歩いて行きたかったのだが、あいにくとひどい雨だったので車で行ってきた。そしてまず事務所に寄って看護師さんと話してきた。

 その時、看護師さんが、『デイサービスで働くのはどう?』と聞いてきたのだが、今まで働いてきたショートステイからデイサービスに移るとなったら、また色々と覚え直さないと行けないし、むしろストレスがかかる。というわけで次のように返事をしてきた。

「もし医者の判断で仕事をしていいということになったら、ショートステイで11時から16時までの一日5時間ということで働きたい。それなら11時に休む人の休憩を取れる、12時に休む人の休憩を取れる、13時に休む人の休憩をとれるし、14時から16時までは送迎もできる。というように自分で考えていますけどどうでしょう?」と。

『それは良いね』と、良い反応をもらいましたが、医者の判断次第ということで、『気長に待ってるよ』ということになりました。

 さて、それはそれとしてまた紙芝居をしに行きました。まずは2階のフロアでAユニットで行いましたが、今日は次のような構成で演じてみました。


 先日買った「おもちおばけ」そして図書館で借りた「おばけのゆきがっせん」と「あんもちみっつ」の紙芝居です。その際、利用者さんから『紙芝居屋さんが来た』と言われたのですが、まあもう職員じゃないので『紙芝居屋さん』で間違いないですね。ボランティアでお金ももらってないですし。

 しかし、お金をもらってなくてもボランティアで働いたということで職安に報告しなくてはならないのはちょっと意味不明ですね。

 2階のAユニットで紙芝居を終えた後は、同じく2階のCユニットでも3点の紙芝居をしてきました。そこでは先週にはやってなかった紙芝居も混ぜたので以下のような構成になりました。


 4人の利用者さんが視聴してくれていましたが、うまく受けたのは1人だけでしたね。まあ1人でも受けてくれたのは良かったです。

 この段階で3つの紙芝居を2回演じてきたので計6回紙芝居を演じたわけです。ちょっと喉がかすれたような気がしましたが、少しセーブして声を出してましたので、もう少し大丈夫かなと思い、3階のAユニットでも紙芝居をすることにしました。そこでは下記の紙芝居をしました。


 さすがにまた3点の紙芝居をするのはちょっと難しかったので2点のみ演じてきたのですが、そこでの受けはまあ良かったですね。また来週ということで終えてきました。

 事務所にいた看護師さんには「(再就職までの)顔つなぎで紙芝居してますから」と言ってきましたが、『忘れないから大丈夫』と言われたのは嬉しかったですね。でももう少し『紙芝居屋さん』と続けていこうかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/08(金)の日記 ちょっと意味不明なクレーム

  昨日の夏祭りの打ち上げの場で効いた愚痴の中に、ちょっと意味不明なクレームが有ったので紹介してみます。  とある利用者さんを自宅まで送迎した職員が、利用者さんを車から降ろして自宅の玄関へと誘導する際に、利用者さんの体を支える為に、後ろから両手を利用者さんの両脇の下に差し込み、そ...