2025/09/06(土)の日記 レターボックスが新しくなった

  施設のとある事情でレターボックスが新しくなりました。ショートステイは2階と3階の2フロアで形成されているので、2階の職員と3階の職員に分かれています。

 2階と3階にそれぞれの詰所があり、そこに各職員のレターボックスがあります。

 本来レターボックスは各職員への連絡の為の書類や、給料明細などが入れられることになっている場所で、各職員の私物を入れる場所では無いです。

 まあ各家庭における郵便受けと同じ役割を持っているものですから、そこに各個人の私物を置いておくのは本来有り得ないというのが建前です。

 しかし実際には歯ブラシや筆記用具などの私物を入れている人がほとんどです。中にはお菓子とか入れている人も居るし、私物がいっぱいなので必要な書類を入れるスペースが無くなってしまう人も多くいます。

 まあ、私も半ばその域に片足を突っ込んでいますが。

 さて、そんな状況だったのですが、今回、その各フロアに有ったレターボックスが3階のレターボックスを撤去し、2階に集約されることになりました。

 3階の職員も出社後は必ず2階に顔を出し、自分のレターボックスを確認して3階に上がるというルールに変更されました。

 理由としては、利用者さんに関する連絡事項を回覧してもらうファイルの閲覧実績が低いということで、その管理が厳格化されるということで、ファイルそのものを今まで2階と3階に置いてあったのを2階だけにする。それに伴いレターボックスを2階だけに置く。ということです。

 うーん、目的は分かるけど、なんかやり方が間違っているような気がする。

 しかも2フロア分のレターボックスを1フロアに集約する結果、レターボックスの一人分のスペースが小さくなりました。具体的には引き出し一つ分の深さというか高さが約半分になったのです。

 それまで入れていたものが入らなくなりました。上の言い分としては、入らなくなったものは更衣室のロッカーに移すようにとのことですが、仕事中にさっと取り出したり返したりしたいものもあるわけで、かなり不便になりました。

 今後、運用されていく中でどうなっていくのか注目です。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/10/23(木)の日記 今ですか?

  妻の実家のほうに行ったら、近所にある農家の田んぼで稲刈りがされていた。すでにスーパーでも新米が出回って随分経つから、すでに稲刈りは終了しているものと思っていたけど、実はそうでもなかったらしい。  おそらく稲の品種とか、日当たりが良いとか悪いとかの立地条件の違いとか、あるいは農...