2025/07/12(土)の日記 そう受け止めたか

  認知症の利用者さんの発言や言動には驚かされることがあるけど、今日は、相手がまず何を言っているのか理解に苦しむ内容の発言を聞いてしまった。

 まず前提としての状況を説明します。

 今日の施設での昼食メニューはピラフでした。但し普通ピラフと聞くと具材はだいたいシーフードを思い浮かべます。しかし今日のピラフの具材は牛肉でした。

 まあ、牛肉の他に少しのコーンが入っていましたが、メインの具材は牛肉です。牛肉ピラフだったわけです。

 さて、先程話にでた利用者さんですが、ご飯に何かが混ざっているのは嫌いなのです。混ぜご飯とかはダメなのです。つまりピラフもダメです。

 というわけでその人には白米の白ごはんと、ピラフにする前の牛肉とコーンが出されました。牛肉とコーンはピラフの味付けがされた状態で、別皿に盛られていました。

 そしてその利用者さんにそういった形で昼食を提供したのですが、白ごはん全部と他のおかずを少し食べて、そして手が止まっていました。

 そこで、その利用者さんに、ピラフの具材である牛肉やコーンが載った皿を指差して、「これは食べないの?」と聞いたら、次のような答えが返ってきました。

『私はこんなふうに食べていない』と怒っていたのです。

 最初、何を言っているんだろうと思ったのですが、色々と考えて次のようなことを言っているのだろうと結論しました。

 

① この皿に載った牛肉やコーンは食べ散らかしたように見える。

  a.盛り付けが汚く見える b.一旦口に入れてから出したように見える 

② だから、私はこんなふうに食べていないから、誰か知らない人が食べた!

 

  と、いうことなんだろうなあと。説明しても聞き入れてくれそうになかったので、そのまま料理を片付けましたけど、どうすれば良いんだろうね。こういう場合。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...