2024/11/21(木)の日記 送迎は大変

  今日は普段、施設の送迎を担当している主任さん2人が研修で不在。運転手は休み。たまに人手不足の際に送迎を手伝ってくれる事務長も不在。というわけで送迎を担当する人がいないというわけで、わたしが朝のお迎えも帰りの送りの送迎も行うことになっていた。

 さすがにそうすると遅くなりすぎるということで、1人の利用者については別の人が行ってくれることになり、さらには私の運転する車に職員が1人添乗で乗ってくれることになった。

 しかしそれでも朝の前半は良かったのだが、一便の6人のうち3人目から遅れることになった。家への到着は時間通りだったのだが、その利用者さんの用意が出来ていなくて10分くらい遅れて、それが響いてくる。

 次のところへも10分遅れで到着。そして6人目のところに到着した時には15分遅れくらいになったのだが、その方の体調が悪くてショートステイに来るよりは病院に行ってもらいたいくらいだったので、色々と家族の方と相談し、結局その人は利用はキャンセルとなった。

 しかし色々と相談している間にも時間は過ぎていくので結局トータルで20分くらいの遅れになる。さらに第二便に出発するにあたって、乗せてきた人たちをユニットに送らないといけないので施設内でしばらく時間を取られてしまう。

 そして私も添乗者も住所しか知らない次の利用者さんのところに行くのですけど、最近の家庭は表札をつけていないところも多いし、迷ってしまって、さらに遅れる。結局この段階で30分くらいは軽く遅れてしまった。

 次の人は別の人が迎えに行ってくれる予定の人だったので、その分、時間が空いたのですが、それでも遅れは15分から 20分くらいまでしか縮まない。

 しかしまあ、なんとか15分遅れくらいまで短縮して到着。乗り込んでもらってる最中に今度は施設から電話があり、施設内で転倒した利用者が出たから、後で病院へ送って欲しいということで、残業が決定。

 結局、午前予定は10時半から11時には終了する予定だったのに、 12時半近くまで仕事をしました。そこで午前の勤務が終了して一旦家に帰り昼食。そのまままた午後の勤務へとでかけて、帰りの送迎を行ったのですが、ものすごく疲れましたね。

 年金をもらうような時期になったら、送迎の仕事だけでもいいかな? と思ってましたけど、考えものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/22(月)の日記 人に対する興味

  人というか他人に対する興味というものをあまり感じたことが無い。もちろん興味を持つ相手というのはいなくは無いが、特に会話や観察を通して積極的にその人について聞き出していこうという気持ちが無い。  自然と聞いて自然と知ることはあるにはある。それだけで良いじゃない。と思ってしまう。...