2024/10/25(金)の日記 ちょっと面白く感じた話

  ネットを色々探っていると、思ってもみなかったような考えに出会うときが有ります。いままで経済を成長させるのは市場経済、マーケットであり、需要供給に基づく経済活動だと思っていたけど、むしろそれらは長期的には経済成長におけるマイナス要因であるという主張でした。

 逆に、経済を成長させるプラス要因は、男女は結婚して子供を作るべきだという伝統的な価値観や、社会のインフラを作る建設や社会秩序を守る警察とか、介護とか育児とか、そういった市場経済的には評価されないもの、評価されにくいものという主張でした。

 まあ確かに結婚して子供が生まれないと人口が増えないから経済は発展しないよね。

 市場経済的に見たら最近の若い人が言うように、結婚はコスパが悪いという話になるのだろうけど、みんながそう考えたら結果的に少子化になって人口が減って、将来的に経済は衰退すると。

 経済成長する為には伝統的な価値観が重要と。

 参考 なぜ社会に必要な仕事をしているエッセンシャルワーカーの給料が低いのか?

 なんだか妙に納得してしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/10/03(金)の日記 残念ですがサイズが小さいようです

 さて、ショートステイにやってくる利用者さんが女性で、さらに主な介護者がその旦那さんである場合、 日常に必要な物の用意がうまく出来ないことが有ったりします。  主な介護者が利用者さんの娘だったり息子の嫁だったりする場合は大丈夫なんですが、旦那さんの場合は服や下着の用意がちゃんと出...