仕事での勤務時間は、一日5時間ということで、11時から16時までということで設定してもらっているので、家を出る出勤時間はだいたいいつも10時半頃です。
だから朝の起床時間が7時頃と遅めなのですが、それでも出勤までは3時間半くらいの余裕があります。しかしそれだけの余裕が有っても、うまく行かないことが発生することがあります。それが今日でした。
朝食を食べ、早めの昼食というか遅めの二度目の朝食というか、それも食べ、少しパソコンでネットを見ていると、横に置いてたスマホからピロンッ! と、音がしました。何かのメッセージかなと思ったら、充電切れを予告するメッセージでした。
充電の残りがあと15%でした。
そう言えば昨日帰宅した時に、いつもはスマホに充電ケーブルを刺すのですが、『夜寝るときにすればいいか』と思ってしなかったのに、夜も『まあ、明日の朝に刺せば間に合うだろう』と思いつつ寝てしまったのでした。そして朝はすっかり昨日は充電をしていなかったのを忘れて充電をしなかったのです。
そりゃあスマホも腹減り常態になりますね。
というわけで10時ちょい前から充電を開始して、出勤時間になったらスマホにモバイルバッテリーを接続して充電しつつ出勤しました。
職場に着いたときはだいたい50%まで充電が完了していたのですが、余裕があと15分くらいあったのでモバイルバッテリーに接続したままにしていたら勤務開始時間の11時には何とか60%近くまで充電が回復していましたので、特に問題なかったです。
スマホが無いと送迎の仕事が入った時に場所をルート検索できなかったりしますからね。会社の車にもナビが付いていますが、色々と慣れない機械を操作するのは面倒だし、ナビだとGoogleマップみたいに目的地の写真が出てこないから、ちょっと不便なんですよ。
まあ、今日は運転を伴う送迎の仕事が入って無かったから充電が切れていても元々何も問題は無かったんですけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿