2004/05/21(火)の日記 ドラッグストアとスーパー

  自宅から車で移動できる範囲にはいくつものスーパーやドラッグストアがあるけれど、かなりよく行くドラッグストアは『コスモス』というドラッグストアです。

株式会社コスモス薬品 (cosmospc.co.jp)

 他のドラッグストアと同じように薬だけではなく食料品も売っているので、ちょっとしたものならスーパーと同じような感覚で使うことが出来ます。そしてここの値札はすべて税込み価格表示なので計算がしやすいです。そして税込み価格表示なのに他の税抜き価格表示の店と比べても、その表示価格が安かったりすることが多いのです。

 つまりは安いものが多い。まあ、中には他の店のほうが安いものもあるのですが、大半のものはドラッグストアコスモスのほうが安いのです。というわけでよく行きます。

 自宅周辺では一番最初に出来たのは名古屋市南区の道徳橋店でした。その後、名古屋市緑区の大高南店や滝の水店にも行くようになりましたが、つい最近名古屋市港区の木場店が出来ていたので今日はそこに行ってきました。

 ドラッグストアコスモスは、私が行った限りでは、なぜか新しくオープンした店舗ほど同じ商品が安く売られているケースが多いです。道徳橋店では整腸剤のエビオス錠(2000錠入り)が1,680円だとすると、それよりも後に出来た大高南店では1,580円、さらに後に出来た滝の水店が1,560円だとします。なのに先月末に出来た木場店では1,680円という具合です。

(注)私の記憶にある値段です。現在価格とは異なる場合があります。

 その他にも、200gのきなこが道徳橋店では一袋98円なのに、木場店では88円だったりと、同じ店舗でも価格が違うのがドラッグストアコスモスなのです。自宅から無理なく行ける範囲に新しくドラッグストアコスモスが出来たら、つい新店舗に行きたくなる店、それがドラッグストアコスモスなのです。

 しかしこのドラッグストアコスモスは電子マネーやクレジットカードが一切使えません。私は普段、docomoが作っている電子マネーの「id」を使用したり、Amazonのクレジットカードを主に使っていて、あまり現金は持ち歩かないようにしています。しかしドラッグストアコスモスでは現金しか使えませんから、私の財布の中に入っている現金は主にドラッグストアコスモス専用になっているような感じです。

 ちなみに妻は電子マネー否定派というか現金派で、クレジットカードは通販とか大きな買い物にしか使いません。だから妻は特にドラッグストアコスモスが好きみたいです。

 話は変わりますが、私が行ったことがあるコスモスは他にも常滑市にある常滑錦店というのが有るのですが、普段日常的に行くのは道徳橋店、大高南店、滝の水店、そして今回の木場店の4店舗になります。そして普段行く4店舗の中で道徳橋店以外の3店舗の近くには、スーパーの『Felna(フェルナ)』または『カネスエ』があるのです。

『Felna(フェルナ)』も『カネスエ』も同一資本の店で、大型店が『カネスエ』。比較的小型の店が『Felna(フェルナ)』だそうです。

店舗紹介 | 株式会社カネスエ (kanesue.co.jp)

 ドラッグストアコスモスの大高南店のすぐ側にFelna(フェルナ)の森の里店があります。そしてドラッグストアコスモスの滝の水店から車で数分の距離にFelna(フェルナ)の相原郷店があります。さらに今日行ってきたドラッグストアコスモスの木場店からやはり車で1~数分の場所にカネスエの木場店があります。

 この『Felna(フェルナ)』または『カネスエ』も他の店よりも安いのでよく行きます。コスモスに行ってそのまま『Felna(フェルナ)』または『カネスエ』にも行くという買い物コースが定番です。

 ついでに書くと、その他に行く店はアオキスーパーとValor(バロー)、そして平和堂が中心かな?

アオキスーパー|地域のお客様の豊かで楽しい食生活を応援します。 (aokisuper.co.jp)

スーパーマーケット 株式会社バロー (valor.jp)

トップページ | 株式会社 平和堂 (heiwado.jp)

 ……なんで私は何の利害関係も無い店の宣伝をしているのだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...