2025/09/29(月)の日記 サービス開始したようです

  メインパソコンのOSにLinuxMintを選んで使用し始めてもう随分経ったような気がする。まだ1年も経っていないから、あくまでもそんな気がするだけ。

 サブのパソコンはウィンドウズ11なので、使いたい機能により使い分けているんだけど、あえてウィンドウズを使いたいという場面はほぼ限られている。

1.Amazonの電子書籍であるKindleをパソコンで読むにはウィンドウズでないといけない。

2.マイナンバーカードをカードリーダーで読み込むのはウィンドウズかマックでないといけない。

 とりあえず上記の2点が問題であり、ウィンドウズを完全に切ることが出来ないでいる。

 一応、Amazonの電子書籍のうちマンガに関してはWeb版のKindleリーダーを使えば読むことはできるのだが、小説のような文字作品、特に縦書きのものは【今まで】はWeb版のkindleリーダーでは読めなかったのだ。

 しかしついさっき気がついたのだが、Web版のKindleリーダーでも、とうとう小説も読めるようになっていたのだ。試しに何冊か表示させてみたのだが、特に問題なく読むことが出来た。

 文字の大きさも変更できるし、近眼でも老眼でも関係なく快適に読める。

 いままではLinuxではAmazonの電子書籍のうちマンガしか読めなかったので、どうしてもウィンドウズを切れなかったのだが、これでかなりウィンドウズの重要性が無くなりました。

 あとはマイナンバーカードの読み込みだけだなあ。どうにかならんかな? 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/29(月)の日記 サービス開始したようです

  メインパソコンのOSにLinuxMintを選んで使用し始めてもう随分経ったような気がする。まだ1年も経っていないから、あくまでもそんな気がするだけ。  サブのパソコンはウィンドウズ11なので、使いたい機能により使い分けているんだけど、あえてウィンドウズを使いたいという場面はほ...