2025/09/10(水)の日記 妻の腱鞘炎他

  腕や指をよく使ったり、あるいは更年期の女性に多いという話があるのが腱鞘炎だそうです。そして妻もそれになっています。

 右手首のあたりと親指の付け根というかそこから伸びる筋が異常なまでに痛いそうです。そしてさらに左手の中指は【ばね指】という指の腱鞘炎になっています。

 通常の痛みではなくて日常生活に支障が出るレベルの痛みが長く続いていて、今日も病院へ行ってきました。整形外科ですが、流石に手を手術するとその後の影響が大きいので当面は右手にサポーターを着け、そして薬物療法ということになります。

 右手のサポーターは動きを制限して手首を休める為のものですね。休めて自然の回復を待つという治療法らしいです。というか手術以外ではそれしか方法は無いみたいです。

 左手の中指の【ばね指】と呼ばれる腱鞘炎は、指がバネのようにカックンカックンと動くので【ばね指】と呼ばれているそうですが、曲がったままになったり、伸びたままになったりするようで、なおかつ中指の手のひら側の付け根に小さなコブができていて、そこになにか当たると非常に痛いようです。

 その左手の【ばね指】に湿布は貼れないのですが、右手首の腱鞘炎には寝る前に湿布を貼ってその上でサポーターを付けています。まあ、あまり効果は感じられないようですが。

 そして今朝までは痛み止めとしてロキソニンを飲んでいましたが、これもなかなか効かなかったですね。というわけで今日、また整形外科を受診して新しくロキソニンよりもやや強い痛み止めをもらってきました。

 トラマドール・アセトアミノフェン配合錠です。アセトアミノフェンはカロナールのことですが、トラマドールは一般名称がトラマドール塩酸塩というらしく、癌の疼痛にも使われる薬のようですね。

 ロキソニンよりもけっこう強い薬らしいので、これで腱鞘炎の痛みが無くなると良いのですけど、とりあえず今日の夕食後から服用していますので、効果は就寝時間までには出てくるのではないでしょうか。

 まあ、ほとんど麻薬ではないですが、それに近い効果があるような薬ですから効くとよいですね。ただ一般的に言って、人により薬に耐性を持つ人もいますから、様子見ですね。 

  

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/10(水)の日記 妻の腱鞘炎他

  腕や指をよく使ったり、あるいは更年期の女性に多いという話があるのが腱鞘炎だそうです。そして妻もそれになっています。  右手首のあたりと親指の付け根というかそこから伸びる筋が異常なまでに痛いそうです。そしてさらに左手の中指は【ばね指】という指の腱鞘炎になっています。  通常の痛...