2024/05/26(日)の日記 政治と金の話の感想

  基本的には自民党支持者なんだけど、今回の政治と金の問題というか政治資金パーティーにおける収益に対して税金を払っていないという批判に対する自民党の対応には情けなさを覚えるくらい不味い対応をしているなという感想を持っている。

 最近のニュースを見ると、自民党は政治資金パーティーを中止するとか、忘年会方式で行うとかいう報道があるが、完全に対応を間違えていると思う。

 マスコミに煽られている部分も多大にあるかと思うが、国民の非難としての最大の要因は『政治家だけ政治資金ということで収益に対する税金を払っていない。ズルイ』というものだと思う。

 だから国民感情としては政治資金パーティーを止めろとは考えていないのではないかと思う。つまるところ『俺たちは給料天引きで確実に税金を払わされているんだから、政治家も法律に則ってちゃんと税金を払え!』というところであろう。

 だから政治家たちが『政治資金パーティーを止めます』というのはトンデモない的外れな対応だと思うのだ。

 むしろ『政治資金パーティーを止めてまで金の流れを明らかにしたくないのか。そんなにも裏のある黒いお金なのか?』という疑惑を産むことにしかならないと思うのだがどうだろうか。

 お金の流れを隠したいのかもしれないが、今の時代は透明性が大事なんだということがなぜ分からないんだろうか。【 隠す=悪いこと 】という図式が今の時代なのだから。

 ただ、国内政治はもちろん、外交交渉にしても、秘密にしなければならないことは有るのは確かだから、どうしても隠さないといけない事柄は有ると思う。

 しかし大事なのは、『隠していることを悟られないようにする』のが政治家の腕ではないだろうか。

 それこそ一流の手品師が種があることを悟られないというか種が分からない理解できないような手品を披露するというか、そういうレベルで政治家も隠すべきことを隠して欲しい。

 それが出来なければすべてをさらけ出してみるべきだろう。手品師で言えばマギー司郎みたいに。……違うか。

マギー司郎 - Wikipedia

(779) マギー司郎 - YouTube

 ともかく政治資金の流れを隠したいなら、本当に隠したい部分は隠してもいいけど、それ以外の大部分のものはつまびらかに明らかにするのが良いと思うんだけどなあ。

 でもそもそもこのブログを読んでいるのはほぼ家族だけだからなあ。チラシの裏に書いてるようなものだよね。政治家とかは見ないよね。絶対に。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/08/07(木)の日記 夏祭りの打ち上げ

  施設のショートステイで夏祭りを企画して実施しましたが、その関係で準備に携わったメンバーの職員が打ち上げをしました。  中華料理屋で行ったのですが、体調の関係上、アルコールは飲めないので、ノンアルコールのビールを頼みました。  入院中や、退院後もしばらくは炭酸飲料も控えるように...