2025/10/21(火)の日記 備蓄米

  前にイオンに行った時、たまたま備蓄米が売られていたので、購入したのですが、今日はそのイオンの近所にあるドラッグストアに行ったら、備蓄米が売られていました。

 そうです。売られて【いた】。のです。過去形です。備蓄米の棚は有ったのですが、物はありませんでした。

 つまり売りきれていたのです。残念。

 昼食を食べて午後に行ったのですけど、午前中に行ったらまだ売ってたのかな? 移動式の棚が片付けられていなかったので、30分くらい早く行けば買えたのかな?

 すでに新米が5,000円前後の値段になってきていますから、備蓄米の約2,000円というのは半額以下ですから、多少味が落ちても魅力的ですよね。

 物価が高いとはいえ、買わないといけないものは買わなくちゃいけませんし、その筆頭が米ですからね。

 まあ、ネットではすでに買えない感じなのですが、店頭でも備蓄米の販売にたまたま出くわさないと買えない状況ですね。

 

 話は変わりますが、備蓄米をある意味過剰に放出した結果、精米が間に合わずに販売店になかなか回ってこないわけですが、その備蓄米を過剰放出させた小泉進次郎農林水産大臣が、今度は防衛大臣になりましたね。

 米に関する政策はどうなるんでしょうね。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/10/21(火)の日記 備蓄米

  前にイオンに行った時、たまたま備蓄米が売られていたので、購入したのですが、今日はそのイオンの近所にあるドラッグストアに行ったら、備蓄米が売られていました。  そうです。売られて【いた】。のです。過去形です。備蓄米の棚は有ったのですが、物はありませんでした。  つまり売りきれて...